Talk to Oneself 12 目次 | |||
8月 1日 | 輸入昆虫に思う、「安全第一」と「安全・安心」 | 7月20日 | 価値観について |
7月10日 | 山桃の実、情報公開法 | 7月 1日 | 野草の花が少ない季節です、地上波デジタル放送への完全移行 |
6月20日 | リサイクルが変です、相撲の質が変わってしまいました? | 6月12日 | 「とりあえず」書きました |
6月 1日 | 自動車事故の処理、小泉首相の靖国神社参拝問題 | 5月20日 | 理髪・美容院の過当競争、交通機関の定員、次世代DVD規格は? |
5月10日 | 春の落葉、長引くBSE問題、社員のモラルの考え方 | 5月 1日 | 手繰川、JR 西日本の脱線事故 |
![]() |
8月 1日(月曜日):輸入昆虫に思う、「安全第一」と「安全・安心」 |
![]() ![]() 「安全・安心」な社会を作ると言いますが、どんな社会が「安心」な社会なのでしょうか? |
![]() |
7月20日(日曜日):価値観について |
![]() ![]() しかし、今のような豊かな暮らししか知らない世代では、違った価値観を持っていたとしても、それは当然のことだと思います。 誰でもがお金で何でも出来そうな豊かさと便利さに価値を求め、その事に疑問を感じる事無く、必要の無い豊かさや便利さばかりを求める方向に行ってしまうのではと心配します。例えば、自分達の楽しみのために結婚しても子供は生まないと言う価値観?は、どんなに政府が子育ての優遇策を考えようと、今のままでは変わらないのではないでしょうか?変える為には、時代を少し巻き戻し、教育を変えていかないといけないのではないでしょうか。 |
![]() |
7月10日(日曜日):山桃の実、情報公開法 |
![]() ![]() しかし、個人が作る名簿など人数もたかが知れているし、デジタルデータでも無く、これを悪用しようなどと考える人は、いないのではないでしょうか?それでもやはりわずかな悪意を心配するあまり、地域のお付き合いより個人情報保護なのでしょうか?なんだか味気ない気がします。 |
![]() |
7月 1日(金曜日):野草の花が少ない季節です、地上波デジタル放送への完全移行 |
![]() ![]() |
![]() |
6月20日(月曜日):リサイクルが変です、相撲の質が変わってしまいました? |
![]() その一方で、ちり紙交換の呼び声に代わって、粗大ごみの収集が有料になってから、粗大ごみ収集の車がよく来るようになりました。しかし、これらの訳の判らない車で収集された粗大ごみは、本当に適正に処分されているのでしょうか?何だか使えないものは、何処かの山中にでも不法投棄されていないでしょうか?ちょっと心配になりませんか? また、ペットボトルは、リサイクルの優等生の部類に入るのではと思うのですが、自治体などが出資している再生工場が、原料のリサイクルボトルが手に入らなくなり、操業停止になると言う報道を耳にしました。このボトル不足の原因は、これまでは無料で収集されていたものが、中国に有料で売れるため、中国に輸出?されてしまうからなのだそうです。こちらも何だか皮肉な話のような気がします。 ![]() 若貴のゴタゴタは、何とも不愉快の限りですが、貴乃花の相撲が、本当のそして最後の相撲だったんだと、今改めて思っています。朝青龍が強いですが、相撲の質が変わってしまい、以前の様な足腰の強い力士がいなくなってしまったからではないでしょうか。 |
![]() |
6月 12日(日曜日):「とりあえず」書きました |
![]() |
![]() |
6月 1日(水曜日):自動車事故の処理、小泉首相の靖国神社参拝問題 |
![]() なんとも味も素っ気もない世の中になったものです。 ![]() |
![]() |
5月20日(日曜日):理髪・美容院の過当競争、交通機関の定員、次世代DVD規格は? |
![]() ![]() ![]() また ブルーレイ・デスク(BD)が勝つと、現在のDVDは、構造上恐らく再生出来ないであろうからビデオテープの様に、これまでのDVD画像(データ)が無駄になってしまう。 だいたい一般のユーザーが、20ギガバイトもあるBDデスクをどれだけ必要としているか疑問である。どうも最近は、ハイビジョンテレビとか高画素のデジカメとか、技術が進歩し過ぎて、今まであるもので充分なのに、あまり必要としないものを無理やり押し付けられることが多いのではないでしょうか。 |
![]() |
5月10日(日曜日):春の落葉、長引くBSE問題、社員のモラルの考え方 |
![]() ![]() BSEの問題は、肉骨粉を餌として使用しなければ、発生の確立は少なくなるのでしょうか?そんなに牛肉が恋しい訳ではありませんが、何だかそろそろ再開しても良さそうな気分になりませんか? ![]() 前者のケースでは代わりの運転手を確保するのが大変だったとしても、その場に留まり救助活動を指示するのが普通の考えだと思います。 しかし、後者のケースでは、幹部は別にしても、一般の社員ではどうにもならないことであり、マスコミがあら捜しをするように、遺族の神経を逆なでして、JR西日本を殊更に悪者にする様な報道は、全く必要ないと思っています。 |
![]() |
5月1日(日曜日):手繰川、JR 西日本の脱線事故 |
![]() 結構人口の多い所ですが、何とか今のままの自然と風景を残しておいてほしいものです。 ![]() また気になる事は、90秒の遅れを作ったオーバーランの原因については、テレビ・新聞ともこれまで何も触れていないようですが、このことが事故の引き金になったようですから、運転操作の未熟なのか、他の原因がなかったかもっとその原因を調べるべきではないでしょうか。 今回のことは、初心者の運転に対する研修と運転手としての適正をどう判断するかになるのでしょうが、難しいことですから、やはりハードとソフトでカバーするより他ないのかも知れませんね。 |