Talk to Oneself 15 目次 | |||
6月20日 | [KOUBAN] 、ワールドカップサッカー | 6月10日 | ワールドカップサッカー、村上ファンド |
6月 1日 | 子供に「人を見たら疑ってかかれ」と言う教育、横田さん夫婦はすごい | 5月20日 | 団塊の世代は |
5月10日 | ペットの「ナナ」、ゴールデンウイーク、ワールドカップサッカー | 5月 1日 | 時代の流れ:「富士写真フィルム」、原油価格高騰 |
4月20日 | 高松塚古墳でカビが発生、市町村の大合併での本籍は? | 4月10日 | 桜の古木探訪 |
4月 1日 | 10年以上前に買った「ラン」が咲きました、「さだまさし」コンサート、民主党の対応 | 3月20日 | 今年の桜は、ソフトバンクが凄いですね |
![]() |
6月20日(火曜日):[KOUBAN]、ワールドカップサッカー |
![]() 日本人だって、全ての人がローマ字を読めるとは限らないのです。特に戦前生まれのお年寄りは、ローマ字の読めない人が結構いると言う事を、年寄りに優しい社会を目指そうと言う今、どのように考えているのでしょうか? それに子供にだって、交番のお巡りさんが、[KOUBAN] のお巡りさんでは格好が付かないのではないでしょうか? ![]() ジーコ監督は、ブラジル人でサッカーの神様だそうですから、神様がブラジルチームに2点差以上で勝たしてほしいと、お願いしてほしいなんて、真剣に???思ってしまいました。・・・悪い冗談です・・・ |
![]() |
6月10日(土曜日):ワールドカップサッカー、村上ファンド |
![]() ![]() 村上ファンドは、7年前に設立されたそうですが、設立当初の少ない資金での高い運用益を、4千億以上になった大きな資金で同じような運用益を確保することは、分母が大きくなればなるほど難しいことは、当たり前の事です。 以前のライブドアーの時も書きましたが、永遠にアクセルを踏み続けることなど出来ない事は判っているのに、何時の間にかブレーキをかける事が出来ず、法律に触れる事をしてまで、利益を確保しようとしたのでしょうね。ライブドアー事件と重ね合わせて、時代の寵児2人が逮捕されるとは、何とも皮肉な事だと思いませんか? また、同じIT企業の楽天とソフトバンクが、TBSの株取得行為や1兆7千億円でボーダホンを買収した行為は、何だか同じ様に、ひたすら突っ走っているように思えてなりません。 |
![]() |
6月1日(水曜日):子供に「人を見たら疑ってかかれ」と言う教育、横田さん夫婦はすごい |
![]() 民放のドラマと言えば、殆んど毎日刑事物や推理物で人が殺され、勝組み・負け組みを作る社会が問題なのでしょう。好むと好まないとに係わらず、否応なく国際化が進む競争社会の中で、この流れを変える事は、大変難しい問題ですね。 ![]() しかし、横田夫婦には申し訳ないですが、少し斜な見方をすればこの様な理不尽なことは、世の中、掃いて捨てるほど沢山あるのではないでしょうか?その最たるものが戦争です。オーム真理教のサリン事件もそうかも知れません。 理不尽なものに立ち向かい、この日本で最も影響力の強いマスコミを味方に付けて対決する戦略は、たいしたものです。 |
![]() |
5月20日(水曜日):団塊の世代は |
![]() しかし、60歳と言えばまだまだ現役であり、社会のトップリーダーの人も多いでしょうから、そう簡単に切り捨てられてたまるかと思っているのではないでしょうか?まだまだ5年、10年は働けると思っているかも知れません。 しかし、考えて見るとサラリーマンになったら、大学を出て60歳まで働けば38年間、さらに10年延びたら48年間も、殆んど仕事、仕事で会社に縛られなければなりません。このことがはたして幸せでしょうか?38年間も、会社と家族のために働いてきたのだから、そろそろ自由になっても良いのではないでしょうか? 私自身が、定年になり自由の身になって初めて感じる事が出来ました。 |
![]() |
5月10日(水曜日):ペットの「ナナ」、ゴールデンウイーク、ワールドカップサッカー |
![]() ![]() また、山の方ではまだまだ桜が咲いており、電源開発の為、御母衣ダムの底に沈んだ村から移植した荘川桜が、思いもかけず見事に湖畔に咲いているのに出会う事が出来ました。私の一本桜のページも、「臥龍桜」と是非行きたいと思っていた「荘川桜(しょうかわさくら)」を追加掲載する事が出来ました。 GWの後の天気予報は、かんばしく無かったので、半ば諦めていたのが、思いもかけず好天に恵まれ、友と山と桜と温泉に感謝!感謝!感謝!です。(画像準備中) ![]() |
![]() |
5月1日(月曜日):時代の流れ:「富士写真フィルム」、原油価格高騰 |
![]() ![]() 写真と言う文字は無くなりましたが、今でもお店プリントは、フイルム写真の時に使われている銀塩の印画紙が使われていますから、何だかフイルムを除いた「富士写真」の方が相応しい気もします。いずれにしても、「富士写真フィルム」では、売上の写真関連が占める割合は小さいそうですが、最後の1社になるまで、フイルム事業は続けるとコメントしているそうです。 ![]() しかし、世の中は、この石油の高騰をあまり気にしていないように見えます。原油の値上がり分を上乗せしたのは、灯油とガソリン位で、運輸関係や石油製品等は、値上げもしているのでしょうが、殆んど問題になっていません。 振り返って、昭和48年当時(1973年)、中東戦争の勃発により、第一次石油危機が起こり、3ドル/1バレル程度の価格が何倍にも急騰し、トイレットペーパー騒動に代表される混乱も起こり、ガソリンもなかなか買えない時代を考えたら、これも、日本が豊かになった時代の流れなのでしょうか? |
![]() |
4月20日(木曜日):高松塚古墳でカビが発生、市町村の大合併での本籍は? |
![]() ところで、身近なところでは、免許証などにも記載されていますが、合併して名前が変わってしまった町に住んでいた人の本籍表示は、どうするかご存知ですか? どうも、必要な時に役所の方で、新しい表示に直してくれるらしいのです。免許証の場合は、更新の時に、変更されるそうですが、該当する人確認してみてはどうでしょうか? ![]() 前回は、桜の古木の保護・保存について書いたが、どうも今の時代は、時を越えて守られてきた「かけがえのない」ものを残していくことが、開発や進歩や便利さの為に難しい時代なのですね。 |
![]() |
4月10日(月曜日):桜の古木探訪 |
![]() 天気の方は、春の嵐が吹くこともありましたが、夫々見頃の時期に恵まれ綺麗な桜を見る事が出来ました。 それにしても、これらの桜の古木を見ると、何百年も、時によっては千年以上もの時を経て、この時代まで大切に保護し、見守り続けてきた人々の桜に対する思いを感じる事が出来ます。ところが今の時代は、開発と称して「桜」だろうが、何百年も生きてきた古木だろうが、経済優先と言う美名の元に、どんどん切り倒をされ排除されてて来ました。 はたして、今の時代に植えられた桜が、千年後に同じ場所で見る事が出来るか考えたら、暗澹たる思いになりませんか? Web で検索すると、「石戸の蒲ザクラ」は国の天然記念物の指定を受けた大正11年当時は、幹が4本に分かれ、根回りは11mにもおよぶ巨桜でした。戦後はしだいに衰えを見せ、現在では4本あったうちの1本の幹と、孫生えが残っています。しかし、毎年4月10日前後には、花弁の白い可憐な花を咲かせます。樹種は和名「カバザクラ」という世界でただ1本の品種で、最近の研究では、ヤマザクラとエドヒガンの自然雑種で、樹齢は約800年と考えられています。 <<日本五大桜>> 大正11年に国が指定した天然記念物のなかに5本の桜があります。このページでは、「狩宿の下馬ザクラ」以外は、掲載してあります。 埼玉県北本市 石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら) 雑種:樹齢:800年 福島県田村郡三春町 三春滝ザクラ(みはるたきざくら) ベニシダレ:樹齢:600年以上 山梨県北杜市 山高神代桜(やまたかのじんだいざくら) エドヒガン:樹齢:2000年 静岡県富士宮市 狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら) ヤマザクラ:樹齢:900年 岐阜県本巣市 根尾谷淡墨ザクラ(ねおだにうすずみざくら) エドヒガン:樹齢:1500年 以上の5本の桜が「日本五大桜」と呼ばれています。 |
![]() |
4月1日(水曜日):10年以上前に買った「ラン」が咲きました、「さだまさし」コンサート、民主党の対応 |
![]() ![]() 「さだまさし」の長崎からの8月6日・平和コンサートは、今年が20回目になるそうです。どうも聞くところによると、区切りの今年でこのコンサートを終りにするように聞いています。是非一度は行って見たいと思っていましたが、気持ちの問題ではあるのですが、なかなか難しいかと思っています。 ![]() ところで、この件でメールを仲介した西澤其の証人喚問も中止になってしまいました。仲介者が西澤其ならば、こんな混乱を起こしたメールの真の作成者が誰なのか、追及しようとするのが普通ではないでしょうか? 民主党の調査も、真の作成者を特定するのは不可能だと書いてあるようですが、どうもまだまだ金銭がらみがあるのかどうか、臭い物には蓋をして、真相は闇のなかですね。 |
![]() |
3月20日(月曜日):今年の桜は、ソフトバンクが凄いですね |
![]() ![]() 本業の儲けが1兆円もある世界のトヨタでも、こんな投資はしないと思うのですが、売上高:8400億円(2004年は5400億円)、純利益:-598億円損失(2002年より連続赤字)の企業が、こんなに借金して本当に大丈夫なのでしょうか?日本は、これから若者人口が減少し、パイが縮小する中で、若者向けのコンテンツをどんなに充実したとしても、他の携帯会社もだまって見てはいないでしょうから、ボーダホンだけが他を圧倒して伸びるとは到底考えられないのですが、孫さんには勝算があるのでしょうね。 何だかこちらも、海外の保険会社の欄で書きましたが、同じように常に拡大膨張していかない限り、何時かは破綻する自転車操業にならないのでしょうか? |