直線上に配置
Talk to Oneself 11( No.101-110 )
05.1.20〜05.4.20
Talk to Oneself 11 目次
4月20日 免許の更新、ライブドアーと富士テレビの争いは 4月10日 急に暖かくなりました、ローマ法王死去に思う
4月 1日 年と共に家が変わります、堀江さん 3月20日 偉人・賢人がいなくなりました
3月10日 工場排水処理のデータ改ざん問題、何故戦争だと大量殺人が許されるの? 3月 1日 たばこ規制条約発行、メディアがメディアにニュースを提供するなんて
2月20日 鮟鱇の吊るし切りショー、ライブドアーと富士テレビの問題、学校での事件が多いですね 2月10日 サイト内検索エンジン設置、サッカー北朝鮮戦
2月 1日 SARSや鳥インフルエンザの流行がないですね、 人は一生の間に1度は戦争を体験する? 1月20日 明けましておめでとうございます、
韓流ブーム

目次に戻る

4月20日(水曜日):免許の更新、ライブドアーと富士テレビの争いは
  自動車の免許は、下手をすれば人の命を奪う凶器でもあり、3年あるいは5年で更新される。医師免許や薬剤師免許などは、一度取れば死ぬまで持つ事が出来るが、しかしこちらも人の命を預かる免許であるならば、更新とか検定を何年に一度は実施する必要があるのではないでしょうか?また、死ぬまで有効というのではなく、資格停止の年齢があって、その歳には何らかの検定がなされても良いように思いませんか?

ライブドアーと富士テレビの争いは、何か呆気ない幕切れで残念な気がしています。あれほど日本放送を支配下に置くと話していましたから、実際に支配して、どんな事を試みてくれるか野次馬根性で見て見たかったです。結局、富士テレビに対して影響力を行使することが出来なくなったので、仕方のない選択なのでしょうか。
 それにしても堀江さん、野次馬にとっては、最も面白くない最低の部類に属する想定内でした。
戻る
直線上に配置

4月10日(日曜日):急に暖かくなりました、ローマ法王死去に思う
  急に暖かくなり、ここ2−3日は初夏のような気温です。プロ野球も開幕し、桜も満開になりました。今年は、楽天の話題や巨人が開幕4連敗と、ファンでなくても劇的な試合があり、予想通りの最下位と予想外の最下位で、野球を面白くしています。
昨年は、岐阜県・根尾谷の淡墨桜(樹齢1500年)を見に行きましたが、今年は、日本一古い山梨県・実相寺の神代桜(樹齢2000年とか)を、11日に見に行きます。Webでは、丁度満開の時期みたいですが、天気の方が今一の予想でがっかりしています。写真が撮れましたらWebに掲載しますが、これで日本の3大桜を(三春の滝桜、根尾谷の淡墨桜、実相寺の神代桜)掲載できることになります。

 4月12日追加 : 神代桜を観て来ました。樹齢2000年以上と言う事で、本当に老木で痛々しい感じです。それでも今年は、幹を保護する屋根が取り払われ、立派に花を咲かせていました。丁度満開の時でしたが、生憎天気が悪く少し暗い画像になりましたが、Web.に掲載しました。
帰りには、この季節桃源郷と言われている、山梨県笛吹市一ノ宮町の桃畑をみてきました。

ローマ法王が亡くなりました。8日が葬儀だそうですが、なんと400万人ものカトリック信者が弔問に訪れているそうです。カトリック信者にとっては、アメリカ大統領の死よりも何よりも、もっともっと重大なことなのでしょうね。残念ながら私には、こんなに科学が発達した現代において、キリストの教えを信じる(?)ことが、全く理解出来ないことですね。これだけのエネルギーがあるのならば、400万人のエネルギーを、戦争を無くするとか、地球環境問題とかにも発揮してほしいものです。しかし、亡くなってから葬儀まで、法王はサンピエトロ大聖堂に死顔をさらして寝かされているそうですが、何かさらし者にされているようで、可愛そうな気もします。
戻る
直線上に配置

4月1日(金曜日):年と共に家が変わります、堀江さん
  ユーカリに住んで約25年ほどになるが、開発の新旧によって、建てられる家の形や外壁の材質が変わっていくことが面白いですね。町並みを見れば、何時ごろの住宅かもおよそ見当がつくこともあります。また 工場で材料は殆んど加工されてくるものですから工期も早く、あっという間に柱が建ち、壁が貼られて家が建ってしまいます。私が住んだ頃の家は、外壁はモルタル塗りが普通で、和風の家も結構ありましたが、最近は、壁はサイジングで和風の家は全くと言っていいほど見当たりません。もうこれからは、和風の家など余程の人でないと建てる事はないのでしょうね。

ライブドアーの堀江さん、最近はテレビに出る事もすこし少なくなりました。どうもキャラクターのせいか、人によって好きか嫌いか、敵か味方かはっきりしてしまい、損をしていますね。そのせいか、近頃はスチュアーデスあがりの頭の良さそうな若い(29歳)女性の広報担当が、テレビに出ているようです。私は、どちらかと言うとキャラ的には好きになれませんが、誰も出来そうもないチャレンジ精神はたいしたものだと思い、大いに応援している一人です。
 仮に失敗して、無一文になったとしても、彼にとっては大した事ではないようにも思います。これから、一体どのような展開になるのか楽しみです。
戻る
直線上に配置

3月20日(木曜日):偉人・賢人がいなくなりました
  最近は昔のような偉人・賢人、あるいは子供達がこういう人になりたいと言う人が、どんな職業であれ、いなくなった様に思います。一体今の子供達や若い人は、自分は何になりたいと思っているのでしょうか・・・?
 ほんの少し前までは、日本でもトップテンに入る経済人だった「ダイエー」や「そごう」、そして「コクド」の堤さんなどが失脚していきました。いずれも専制君主で時代の流れとはいえ、土地本位制が永久に続くと思い、莫大な借金をしても、お金を回し続ける事が出来ると思い込んでしまったのが原因なのでしょうか?
 また ソニーの井出会長も以前は、世界の優れた経営者に選ばれたそうですが、今や悪い経営者の方に選ばれてしまいました。ウオークマンという新しい文化を創った発想が、アップルの ipot に遅れをとるなんて一体どうした事なのでしょう。
 どうも今のように時代の流れが速く、変化が激しすぎると、どんな偉人・賢人も時代の流れの中で、何時までも偉人・賢人で留まっていることが難しいのかも知れませんね。
戻る
直線上に配置

3月10日(木曜日):工場排水処理のデータ改ざん問題、何故戦争だと大量殺人が許されるの?
  いよいよ春も近いですね。桜の開花予想も今日(9日)第一回目がでたようですが、だいたい平年より3−5日遅いようですね。
 佐倉市の近隣の街には、印旛群の吉高の大桜や四街道市福星寺の枝垂れ桜など結構桜の古木があります。私は今年、山梨県の大津山・実相寺の日本一古い樹齢2,000年以上といわれている「神代桜」を見に行こうと思っています。

千葉市のJFEスチールや市原市の昭和電工が、工場排水処理のデータを改ざんし、嘘の報告を長年していたという事が発覚しました。今時、日本を代表する大会社が、このような事を行うとは信じがたいことですが、企業における公害防止の取り組みや部署は、全くマイナーな仕事になってしまい、経営トップも無関心だったのでしょうね。
昔、このような仕事もしていた私としては、信じられない事です。

大変幼稚なことをあえて書きたいと思いますが、何故国家間の戦争だと大量殺人が認められるのでしょうか?
 今日は、東京大空襲から60年の記念日だそうですが、アメリカ軍の焼夷弾の無差別攻撃で下町を中心に、10万人以上の人が亡くなったそうです。この作戦を立案したアメリカの将校が、もし戦いに負けていたら間違いなく戦争犯罪人として裁かれていただろうと書いていると、読売新聞の記事にありましたが、本当にこの様に思ってくれている人は、まだ良心的なのでしょうね。 しかし、戦争に勝とうが負けようが、原爆もそうですがこの様な無差別大量殺人がどうして許されてしまうのでしょうか?
 60年たった今、イラク戦争でも全く同じような事が起こっており、ハイテク兵器でその殺人現場が目に見えない分だけ、より深刻なって入るように思いませんか。一体、キリスト教が言う「汝、人を殺すなかれ」や正義など、何処へ行ってしまうのでしょうか? 結局は、勝てば官軍、負ければ賊軍なのですよね。
こんな馬鹿な事を思っていたら、今の殺人事件など可愛いものだと思ってしまいます。
 以前、東京両国の「慰霊堂」に行った事がありますが、関東大震災と東京大空襲の悲惨な絵が展示されていましたが、来る人もなく閑散としていた印象があります。
戻る
直線上に配置

3月 1日(火曜日):メディアがメディアにニュースを提供するなんて
  喫煙による健康被害の防止を目指す「たばこ規制枠組条約」が27日に発効したそうです。世界保健機構(WHO)が主導して発行したこの条約は、公衆衛生・保険分野で初めての多国間条約だそうです。
 しかし、これほど百害あって何の益もないと判っているものを、販売禁止にしないで、国際条約を作ってまで規制するのは、何とも不思議な話だと思いませんか?何故即刻販売禁止にするとか、5年後には完全に販売禁止にするとかの措置がとれないのでしょうか?やはり、たばこ企業がからむお金の問題か、麻薬のように裏の社会で流通し、結局社会に悪い影響があるとでも考えているのでしょうか?世界中の健康被害を考えたら、劇薬でないだけ何だか麻薬よりも厄介な存在かもしれませんね。

ライブドアの堀江さんが、このところマスコミの話題の人になってしまいました。同じ企業買収でも、対象が日本放送の様なマスコミでなかったらこんなに騒がれなかったのでしょうね。世の中のニュースを提供するメディア自身が、他のメディアに格好のニュースを提供しているなんて、全くお笑い種です。
 ところで、日本放送の社長さんは、株の増資会見で始めてテレビに現れましたが、フジテレビの社長さんは、これまで一度もこの件に関して表面に現れません。会長さんが実権をにぎっているとするならば、この様な体質も問題なのではないでしょうか?
しかし、この結末は一体どうなるのでしょう?個人的には、日本放送の方が無理があるようにおもいますが、裁判所の判断が楽しみです。
戻る
直線上に配置

2月20日(木曜日):鮟鱇の吊るし切りショー、ライブドアーと富士テレビの問題、学校での事件が多いですね
  茨城県・大洗の冬の味覚、鮟鱇の吊るし切りショーを宿泊したホテルで見学したので、その様子を以下に示します。(画像はこちら
鮟鱇は、海底500m程度の所に住んでいる深海魚で、その生態はまだ良くわからないそうです。食用となるのは雌だけで、雄は小さく交尾後、雌に食べられてしまうんだそうです。鮟鱇は捨てるところがなく、鮟鱇の七つ道具と呼ばれて解体され、味噌味の鍋にして食べます。特に肝は、ホアグラに例えられ、冬に大きくなるのだそうです。
(1 肝 、2 とも(胸びれ、尾びれ) 、3 ぬの(卵巣) 、4 柳肉(身肉、ほほ肉)、5 水袋(胃)、6 えら、7 皮 

ライブドアーの堀江さんと富士テレビの日枝会長の日本放送株取得に関する、やり取りと攻防が面白いですね。テレビの報道などを見ていると、一昔前の価値観と義理人情的なコメントと法の範囲内でのビジネスライクのコメントと本当に対照的です。ライブドアーの株式担当者が、20歳代と言う事がNHKの放送でありましたが、若すぎる点でちょっと不安を感じながら、凄いものだと思いました。
私にはどちらがどうと言う事は判りませんが、これまでの一方的な情報の提供から双方向の地上波デジタル放送が始まれば、ライブドアーとの提携も選択肢のひとつの様な気もします。電波の規制で簡単に参入出来ない保護政策の下で、放送関係企業はあぐらをかいていたのではないでしょうか。
年商僅か 110億円弱のライブドアーにしても、体力に見合わない危険な賭けをしているのでしょうから、それなりの成算はあるのでしょうね!
文芸春秋の3月号に、経営トップ19人「私の勉強時間」のなかで、堀江さんは、事業拡大を続けているから考える事が多くて、勉強のためだけの時間はない」と書いています。またこの中で、東大出身者でおそらく個人資産が、トップか少なくともベストテンに入るでしょうと言っていますが、他の東大出身者は、この事を考えると何しているんだと言うようなニャンスで書いています。

最近学校や子供達が被害者となる事件が頻発していますが、何かテレビや新聞の報道が、また同じような事件を呼んでいるような気がします。これに対して、警備の強化や施錠とか、ボランテアの巡回とか、訪問者のチェックなど色々対処しようとしているようですが、この様な予測不可能な事件に対して、予防は難しいのではないでしょうか。予測不可能な事件に神経質になるあまり、学校が刑務所の様に、高い塀に囲まれた勉強強制収容所になってしまったら大変です。
確かに、報道は自由ですし、これが規制されたら大変なことですが、何か良い方法はないものでしょうか?

戻る
直線上に配置

2月10日(木曜日):サイト内検索エンジン設置、サッカー北朝鮮戦
  このホームページ(HP)には、私の好きな「椿・サザンカ」のページを掲載している。このページのサザンカは、国立歴史民族博物館付属・「くらしの植物苑」が、毎年11月頃に企画展として「冬の華・サザンカ展」を開催しているものを、3年越しでデジカメで撮影したものである。現在、サザンカの品種は、260種類あるそうですが、その内の116種類、およそ45%を掲載している。
 このホームページの「野の花」、「椿・山茶花」の掲載数は、およそ450種ほどであるが、今年に入り、HP内に掲載されている「野の花」、「椿・山茶花」などを簡単に検索できるよう、「サイト内検索ページ」を新設しました。
幾つかの無料の検索エンジンを試しましたが、今設置してある検索エンジン(wwwsrch.cgi: Perl言語)は、設置も割りと簡単であり、検索速度や表示も中々良いと思っています。

サッカー北朝鮮戦、辛くも勝ちました。
あまりにもマスコミが、拉致問題などを意識して北朝鮮戦を書き立てるものだから、何か特別なサッカー選手が来るような錯覚を与えてしまっているように思います。どこの国であれ、1次予選を勝ち抜いて来たチームですから、当然同じ組のイランやバーレーンと同じようにレベルは高くて当たり前です。これまで、日本チームの得点を見ていると、ドーンとFWが決めてくれるシュートシーンが少ない様な気がします。今回の北朝鮮は、中々スピードもあり、シュートの1点など素晴らしかったと思います。ま〜それでも何とか勝つということは、力があると言うことでしょうか?本当に良かったですね。
戻る
直線上に配置

2月 1日(火曜日):SARSや鳥インフルエンザの流行がないですね、人は一生の間に1度は戦争を体験する?
  今年の冬は、SARSや鳥インフルエンザなど、新型ウイルス病流行の話題がまだないですね。気象条件が、ウイルスの流行に適していないと言うような記事を読んだ気がしますが、昨年、何十万羽という「にわとり」などが処分され無残な事と思いました。しかし これにより流行が抑えられたとしたら、この処分も無駄ではなかったと言う事で、本当に良かったと思います。

今年は、戦後60年だそうです。朝日の天声人語に、日本は、明治維新後これほど長く戦争をしなかった事はなかったと、終戦の年に生まれた作家 池澤夏樹さんが述べている書いています。
 しかし、60年が、これほど長くと表現する事でしょうか。江戸時代が、300年間も戦争のない時代が続いたことを考えたら、時代や体制が違ったとしても、やっと60年間戦争のない時代が続いていると述べるべきではないでしょうか。言い方を変えれば、日本では人の一生の間に、必ず1度以上は戦争を体験すると言う事です。
 今年64歳になる私は、生まれたばかりで何の記憶もありませんが、一応戦争体験者の1人になります。私は、これから先何年生きるか判りませんが、大人として戦争を体験しないとは言い切れない気がしています。
戻る
直線上に配置

1月20日(金曜日):大相撲の綱とりの話題
  昨年より大相撲の魁皇の綱とりが話題になっているが、もし魁皇が横綱になったならば、これは彼にとっても、相撲界にとっても不幸な事だと思いませんか?今の大関陣の不安定な星取りの相撲内容を見ていたら、大関にだって相応しくないと常々思っています。本来大関ならば、最低10勝と言いたいところですが、何とか8勝7負で勝ち越しても、地位に留まっていられます。
 しかし、横綱ではそうは行きません。たちまち進退問題が起こり、とどののつまりは、引退に追い込まれるでしょう。武蔵丸、曙、朝青龍と外国人横綱に相撲界が席巻され、日本人横綱が欲しいのでしょうが、実力の無い人が横綱になったら、結局は引退に追い込まれ、悲劇と言えるのではないでしょうか。今 一番横綱に近いのは、大鵬に似ていると私は思っているのですが、外国人の白鵬だと思います。恐らく、一気に今年中に横綱にかけ上るような気がしませんか?だいたい横綱になる人は、大関でもたもたしていないで、一気に横綱になってしまう人が多いですよね。(魁皇は、結局途中休場になってしまいました)
戻る
直線上に配置
目次に戻る  トップページへ戻る